カテゴリー別アーカイブ: 営業活動

突然のオープンハウス 

7月18日(土)から7月20日(月)まで埼玉県八潮市八條にあります、関根ビルのオープンハウスを開催致します。3連休に合わせて急遽開催となりました。どうぞお気軽に現地までお越しください、多くの方のお越しをお待ちしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

1棟ビル 3連休 突然のオープンルーム

日時:7月18日~7月20日 午前10時より午後5時頃まで

開催場所:埼玉県八潮市八條1610 関根ビル

お車は物件の前に駐車もしくは近くの駐車場をご案内致します。

[mappress mapid=”15″]

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1,500万円の廃墟

昨日は宇都宮市に行ったついでに気になっていた物件を偵察してきました。RCのマンションビル一棟ですが、現在廃墟となっていてすごい物件でした。リノベーションの素材として使えるかさっぱりわかりません、なんか建物躯体自体に問題が有るかどうかを検査しないととてもお客さんには紹介できないレベルの物件です。唯一、ロケーションが良いのがせめてもの救いです。

IMG_1551

エントランス、シャッターの部分は昔店舗があったのでしょうか?ゴミ置いてあり、ハエがブンブン飛び回っています。

IMG_1553

5回建て。細長い建物です。

IMG_1554

ポストが8部屋分です、どうやら8戸あるようです。

IMG_1563

奥に進むと突き当りにエレベータらしきものがあり、エレベーターの前には腐った布団が捨ててあります。エレベーターはもちろん動きません。

IMG_1569

階段を登っていくとエレベーターホールを中心にして前後に各部屋が有る配置になっています。この玄関扉がなんかものすごく趣があってなぜか良いなと思いました。

IMG_1585

そのまま階段を登っていくと屋上までいけました。屋上の扉が壊されていて誰でも入れる状態になっています。屋上は一応ウレタン防水をしてありました。

IMG_1610

北側です。ツタが絡まっていて良く言えば趣があります。ただどう見ても廃墟ですねこれは。

IMG_1624

西側から、エレベーター&階段を挟んで2F~5Fまで前後に各2戸ずつあります。

 

このビルの所有者はなぜこうなる前に何か手を打たなかったのだろうか、ここまで廃墟になってしまうとリノベーション費用が高額になってしまいます。配管関係はおそらく全滅していると思われます。現在壊れているエレベーターはそのまま使わないことも選択肢だと思います。(建物の高さ31m以下ならば設置義務はなし) ロケーションが良いだけにもったいないです。毎年の固定資産税もばかにならないと思いますので、売主は早くこの物件を手放したいでしょう。1500万円を払ってこのビルを買う人が現れれば良いでしょうが、かなり難しいと思います。仮に売値が300万円ぐらいなら買う人がいるかもしれないです。要は販売価格だけです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

[mappress mapid=”12″]

賃貸住宅フェア2014 in 東京

今週の火、水曜日と2日間に渡り、東京ビッグサイトにて賃貸住宅フェア2014 in 東京が開催されます。この催しは以前から参加したいと思っていましたが、サラリーマン時代は平日に会社を休むわけにもいかず参加できませんでした。しかし今年ようやく初めて参加しようと思います。

東京ビッグサイトは以前勤めていた会社のときにその会社の出店ブースの手伝いをしたり、見学をしたりして一年で4~5回ぐらい行っていました。今回は業界の動向を探るのと、弊社の宣伝(名刺配り)の為に行こうと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

徹夜です。

昨日(今日?)は徹夜で重説や契約書等を作りました。ちゃんと日頃から用意しておけば良かったのですが予定外の物件で早急に契約する必要があった為徹夜する羽目になりました。今日は運転中かなり眠かったですが World Cup のギリシャ戦を車のラジオで聞いていたらだんだん眠気が覚めました。今日中に何とか契約まで済ませられたので良かったです、色々勉強になりました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

みんながハッピー

今日はレインズに載せている宇都宮市にある賃貸マンションの一室へ宇都宮の地元の業者から問い合わせがありました。ちょっと話がややこしくなりますが、その物件は私が宅建業を始める前から大家として宇都宮にあるPハウスに賃貸募集を依頼していた物件でした。入居者が決まらないまま私が宅建業を始めてからは弊社の名前でレインズに物件登録をしていました。そして今日、業者からレインズに登録してあるその物件へ問い合わせがあり、お客さんに部屋を案内したいとのことでした。その物件のカギは現地対応(キーボックスにカギを入れて玄関扉等にぶら下げている状態)していなく、Pハウスがカギを持っています。なので私はそのPハウスの名前をその問い合わせをしてきた業者に伝え、Pハウスに対応をしてもらいました。入居になる場合、もちろん弊社で契約をしてしまうことも可能ですが、ここは筋を通して弊社抜きで入居希望者の方は直接Pハウスと契約をしてもらうことにしました。そうすればPハウスは私が大家として賃貸募集をしていた時と同じ報酬がもらえることになります。(仲介手数料100%+AD100%)

で、こうなると弊社にレインズを見て問い合わせをしてきた業者さんへの報酬がなにもないことに気が付きました。なのでその業者さんには後でAD100%をお支払いさせて頂きますと伝えておきました。結局合計でAD200%で入居者さんが決まることになりますが、ま~入居者さん、Pハウス、紹介した業者さん、弊社(私)、みんながハッピーになるのでこれで良いのだと思いました。以上。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村